
2022年度 基本練習スケジュール
5〜6年 |
|||
17:00〜18:45 | 太田小学校 | 冬期(11月〜1月)お休み | |
17:00〜18:45 | 太田小学校 | 冬期(11月〜1月)お休み | |
9:30〜11:45 | 太田小学校 | ||
16:00〜18:15 | 太田小学校 | 冬は太田南小(14-16時) | |
14:00〜16:00 | 太田南小学校 |
- 火曜日・金曜日は希望者による練習日です。全学年で一緒に練習します。
3〜4年 |
|||
17:00〜18:45 | 太田小学校 | 冬期(11月〜1月)お休み | |
17:00〜18:45 | 太田小学校 | 冬期(11月〜1月)お休み | |
9:15〜11:30 | 太田小学校 | ||
16:00〜18:15 | 太田小学校 | 冬期は太田南小(14-16時) | |
14:00〜16:00 | 太田南小学校 |
- 火曜日・金曜日は希望者による練習日です。全学年で一緒に練習します。
1〜2年 |
|||
17:00〜18:45 | 太田小学校 | 冬期(11月〜1月)お休み | |
17:00〜18:45 | 太田小学校 | 冬期(11月〜1月)お休み | |
9:15〜11:30 | 太田小学校 | ||
16:00〜18:15 | 太田小学校 | 冬期は太田南小(14-16時) | |
14:00〜16:00 | 太田南小学校 |
- 火曜日・金曜日は希望者による練習日です。全学年で一緒に練習します。
年中 年長 |
|||
土曜 9:15〜10:30 日曜 16:15〜17:30 |
太田小学校(もしくは太田南小) | 夏期(6月〜8月)は練習時間15分短縮 |
- キッズクラスも校区は問いません。高松市内に在住であれば参加可能です。
- 年長でも本人の意思があり指導者が可能と判断すれば2年団として活動できます。
- 主な練習場所は太田小学校・太田南小学校になります。
小学校のグラウンド使用不可等により香東川河川敷(成合)で練習する日もあります。
- 太田小児童・太田南小児童が中心ですが校区外の子供も入団できます。
現在は多肥小・中央小の児童も在籍しています。
-
各カテゴリー練習試合及び交流試合を行い、試合を多く経験させます。
そのほかサッカー教室等のイベントに関しても積極的に参加しています。
指導方針
-
<低学年>
まずは個人でボールを扱う技術、中でも様々なフェイント・ドリブルを繰り返し練習することで身につけ、それを試合でどんどん使いチャレンジすることで、 自由にボールを扱うことができる面白さを体感させています。
<中学年>
中学年も個人でボールを扱う技術に加え、その技術を使い相手とどう勝負すればいいか。子供たちは頭を使い体感しながら習得します。
その中で、個人で勝負ができると余裕ができ、自然とドリブルとパスの選択を始めるようになります。
また、その時期に取り組んでいるテーマに焦点を当て、子供たち自身の意図を感じながら指導しています。
<高学年>
4年間で身につけた技術を最大限活かすために、サッカーの考え方を知り、組織的なプレーを増やしていきます。 小学生年代での子供たちの成長具合は様々ではありますが、個々の先を考えて今に合った指導をしています。
技術・チームプレー・スポーツの激しさを求めながら、中学年代の準備をしていきます。
<指導について>
保護者コーチはおりません。
指導者は持ち上がりの6年間指導ではなく固定の学年を指導します。子どもたちは学年が上がるごとに指導者が変わります。 受け渡していくことで一人の子どもの卒団までに全指導者が関わり、指導者は全体を把握できる体制を作っています。
団員数が少ない当チームでは、学年をまたいでの練習及び試合出場となります。
サッカー経験が様々な子どもたちの個々の成長を見て指導する。一人一人が小学生の間にボールを扱う技術を身につける。 団員が少ないからこそできる指導や活動を継続して行っています。
月一回、子どもたち・保護者・指導者がサッカーを楽しむ親子サッカーがあります。
親子サッカーは、子供たちと一緒に楽しんでプレーしてください。 団全体で子どもたちに関わることができるこの年代を大切に過ごしていただきたいと思います。
活動方針
-
規則正しい生活リズムで心身の成長を図るため、夜の練習や練習試合は基本は行いません。
家族デーはサッカーだけでなく他のスポーツや季節の遊びなどを楽しんでほしいと思います。
伸びしろがある子どもたちの先を見据え、過度な練習量や指導はしないことにしています。
その中で本質であるサッカーをきちんと身に付け、試合では戦うサッカーができる。
6年の間に子どもたちの健全な成長とサッカー技術の習得を目指す。
少年団の活動範囲と限られた人数の中で、試合面では最大限の成長と結果が出せる。
それ以外の面ではサッカーを通して子どもたちのさまさまな成長を団全体で見守り続ける。
「少年団だけど太田っておもしろい!!」そう思えるチームでありたいと思っています。
保護者の方へ
-
費用は、入団費(2,500円)・スポーツ保険料(800円)・月謝(3,000円)になります。
保護者には約2ヶ月に一度グラウンド当番(施解錠当番)があります。
お茶当番・送迎当番はありません。
会計・学校開放については、指導者ではなく保護者から選任のうえ担当していただきます。
連絡責任者(チーム窓口)、公式戦の参加申込等の手続き、ホームページ管理、遠征の各手配・引率などは指導者が行います。
現在は少年団と完全なクラブチームの中間のような運営体制となっています。
今も「少年団=保護者が大変」のイメージが根強く、敬遠される方は多いです。
太田SSS の現状は違っても少年団の名前でそう思われがちですが、健全な運営と地域の子どもを中心に育成したい考えから、 クラブなどの幅広い名称に変更せず、少年団の名前のまま活動を続けています。
ただし、高松市在住であれば入団可能としており、他校区の児童も数名在籍しています。
活動時間帯に関しては、兄弟姉妹で在籍するご家庭もあり、
保護者も指導者も団全体で各学年の様子を把握することができるため、
できる限り同じ会場で全学年一斉に練習を行うようにしています。
太田SSS は選手・指導者・保護者で作り上げるチームです。
入団の際は、上記をご理解の上、入団されるようお願いいたします。
興味がある方は、まずはグラウンドで実際に活動の様子をご覧ください。
体験練習は練習時であればいつでも可能です。